HOME
ABOUT
RECIPE
CONTACT
PRIVACY POLICY
キッチンスマイルからのお知らせ
2025.03.21
2024年にご案内させていただいたキッチンスマイルのオリジナルレシピは総数129種類。
その中から特に反響のあったレシピ一般部門15種類を厳選し、ご来店いただいたお客様に実際に投票をいただい投票総数1864件による投票結果をレシピとともにご紹介いたします!
2024 年にご案内させていただいた キッチンスマイルの オリジナルレシピは総数199種類 その中から特に反響のあったレシピ 一般部門15 種類を厳選し ご来店いただいたお客様の 投票により導き出された 順位を発表いたします!
2024年5月開催「 我が家の秘伝レシピ教えちゃいます」にてご案内したレシピ。
料理のコツや味付けなど各家庭で事情がさまざまで特色がでるものです。
チキン南蛮はいろいろと面倒なイメージのある人が多いせいか、これなら自宅で手軽に作れると大好評!
2024年10月開催 「れんこんを満喫よう!」にてご案内したレシピ。
不定期にて野菜をまるごと食べる無駄なし調理をご提案している「お野菜まるごと食べま専科」で「れんこん」を取り上げた際にご提案しました。
自宅でしかも簡単に料亭っぽい味に仕上がるとご好評いただいたレシピです!
2024年2月開催「 ブロッコリーをたくさん食べよう」にてご案内したレシピ。
不定期にて野菜をまるごと食べる無駄なし調理をご提案している「お野菜まるごと食べま専科」で「ブロッコリー」を取り上げた際にご提案しました。
ブロッコリーを余すことなく一株まるごと使って作れて、食べ応えもしっかりあってご満足いただけるレシピです!
2024年4月開催 「家計応援!お助けレシピ」にてご案内したレシピ。
家計応援として、食材を無駄にせずに短い時間でボリュームのあるレシピができたらという思いでご案内しました。
なす田楽を洋風に仕上げることでちょっと違った趣に!
1人でなすをまるごといただけるのもポイントです!
2024年3月開催 「当社自慢の品を味わう!」にてご案内したレシピ。
れんこんの挟み焼きをじゃがいもで作ることでホクホク感が増して違ったおいしさを味わえる様になりました!
2024年10月開催 「れんこんを満喫よう!」にてご案内したレシピ。
不定期にて野菜をまるごと食べる無駄なし調理をご提案している「お野菜まるごと食べま専科」で「れんこん」を取り上げた際にご提案しました。
揚げる時の香りもおいしい!
作ってうれしい、食べてうれしい、なんともうれしい一品です!
2024年6月開催「暑くなったら涼味でいこう!」にてご案内したレシピ。
涼味といっても冷たいメニューではないんですが、清涼感のあるソテー。
とっても簡単なのにおしゃれに仕上がるのもおすすめのポイント!
レモンとバジルのさわやかな香りが口いっぱいに広がります!
2024年5月開催「おいしく・簡単・時短・節約しよう!」にてご案内したレシピ。
さば缶と電子レンジで作れるビビンバは、ひとつの器で調理できるから後片付けもラクラクです!
2024年11月開催「秋鮭の季節です!」にてご案内したレシピ。
ピカタの衣にチーズを混ぜるのがポイントです!
2024年5月開催「 我が家の秘伝レシピ教えちゃいます」にてご案内したレシピ。
かんたんに魚の煮付けを作るなら覚えておきたい定番の煮汁の調味液です!
2024年11月開催「きのこのおいしい季節です!」にてご案内したレシピ。
ボリュームアップに強い味方のきのこが3種類入って香りも風味も旨みもおいしい、きのこがおいしい一品です!
2024年9月開催「きゅうりをたくさん食べよう!」にてご案内したレシピ。
不定期にて野菜をまるごと食べる無駄なし調理をご提案している「お野菜まるごと食べま専科」で「きゅうり」を取り上げた際にご提案しました。
おつまみの定番「ちくわきゅうり」をお肉で巻いたらちゃんとしたおかずにグレードアップしました!
2024年4月開催 「家計応援!お助けレシピ」にてご案内したレシピ。
家計応援として、食材を無駄にせずに短い時間でボリュームのあるレシピができたらという思いでご案内しました。
魚肉ソーセージとこの味付けならエリンギでなくても冷蔵庫にあるお野菜でおいしく仕上がります。
2024年11月開催「蒸し大豆を使ってみよう!」にてご案内したレシピ。
甘辛さがやみつき!
おつまみとしてもおやつとしてもおすすめです。
2024年5月開催「おいしく・簡単・時短・節約しよう!」にてご案内したレシピ。
しっかり煮込むイメージの強いひじき煮ですが電子レンジで作れるから調理時間も短くもう一品という時にさっと作れます!
いかがでしたでしょうか?
皆様の気になるレシピは何位になっていましたか?
2025年もさまざまなオリジナルレシピを考案していきます。
そんなレシピが実際に皆様の食卓に登場し、皆様に笑顔で食べていただく…。
そんなシーンが少しでも増えるように。
少しでも皆様の食生活の支えになれますように。
私たちのレシピが、少しでも皆様の記憶に残ることを喜びにご提案を続けていきたいと思います。
今回のご投票にご協力いただきました皆様に感謝を込めて。
2025年もよろしくお願いいたします!